Quantcast
Channel: 現在のブログ –アストロヒロ Astro Hiro
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1368

「牡牛座の天王星」と「水瓶座の火星逆行」

$
0
0

 



 

天王星ウラコ: こんにちは。目に見える星のラジオのお時間です。ジュピとウラコでお届けします。

木星ジュピ: 今回もリスナーからお便りが届いております。 「ウラコさん、ジュピさん、こんにちは。 ワールドカップを観ている者です。 日本はポーランド戦で負け、予選突破しましたね。世の中では西野監督のニュースが盛んですので、占星術的な視点による二人の御意見お願いします。」

ウラコ: ジュピさん、日本 vs ポーランドの試合を観ましたか?

ジュピ: 観ましたね。あの試合を観た後、現在の惑星の配置が浮かび上がってきました。サッカーの試合を観て、占星術の勉強にもなる。有り難いことだと思います。

ウラコ: 確かに、惑星が浮かび上がってきますよね。ちなみに、ジュピさんは具体的にどの惑星が浮かび上がってきましたか?

ジュピ: 牡牛座の天王星水瓶座の火星逆行ですね。ポーランドとの試合による後半残り15分前後に西野監督の取った行動は、「現状維持」という策略でした。 牡牛座の象徴である「守り」のエネルギー。 比喩的に申しますと、スペインの闘牛のようにサッカー選手が命がけで戦うというような方法とは正反対のやり方。 つまり、牧草にいるほとんど動かない家畜牛のようにサッカー選手を戦わせる方法でした。観戦者にとっては退屈な試合だったかもしれませんが、水瓶座の象徴のように、(コロンビアとセネガルの試合状況と日本とポーランドの試合状況を照らし合わしながら)情報駆使するやり方で、結果的に予選突破しましたね。

ウラコ: そうですね。 付け加えると、ストレートな攻めの方法ではなかったので、火星逆行の象徴も浮かびました。

ジュピ: 西野監督は、無意識のうちに惑星のエネルギーを上手に活用したのではないかと思われます。

ウラコ: サッカーを観ながら、占星術の象徴も浮かびながら、世の中は「火星」の見直し時期かもしれません。今回はサッカーという国際競技でしたが、仕事や恋愛などの「アプローチ」(火星の象徴)も、火星逆行時期なので、まさに今見直し時期といっても過言ではないでしょう。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1368

Trending Articles